Yahoo!オークションの連携サービスのご利用方法についてご案内します。
ヤフオク!のストアクリエイターProへの管理画面統合に伴い、
「Yahoo!ショッピング」の注文として管理するようになりました。
設定や連携方法の詳細は、下記ページをご参照ください。
▶ Yahoo!ショッピング
本マニュアルでは、ユーザー様がよりわかりやすく操作頂けるよう、ECサイトでの処理についてもご案内しておりますが、各ECサイトの管理画面操作方法、及び仕様については各ECサイトのお問い合わせ窓口までお願いいたします。本マニュアルに掲載のECサイトの管理画面は、実際の画面とは一部デザインが異なる場合があります。
連携サービスをご利用いただくには、対象の連携サービスを有効にする必要があります。
メニューに出てこない、設定が無い、などの場合は、連携サービスが有効かご確認ください。
設定
ご利用開始時は、はじめに連携サービスの全般設定を行ってください。
受注取込
受注取込方法には、「受注取込」(受注取込ボタンからの取込)と「CSV取込」の2つの方法があります。
ステータス変更
速販からサイトステータスを変更することが可能です。
ステータス変更機能で指定するステータス | ヤフオク!の連動ステータス |
---|---|
新規受付 | 入金済 |
処理済 | 対応完了 |
キャンセル | ー |
その他
在庫連動時の注意
速販在庫は、ヤフオク!併売の競りナビ出品商品には対応しておりません。
(在庫連動を行うことができません)
ステータス変更にて、キャンセル時に「在庫引戻し」にチェックを入れた場合、
ヤフオク!併売出品の場合は、「ヤフオク!落札種別」が定額の場合のみキャンセル在庫引戻しを行います。
「ヤフオク!落札種別」 は、CSV取込や、APIを利用しないで受注取込を行った場合、値を取得することができません。
その場合、定額か競りナビかを判断することができず、キャンセル連動時に警告メッセージが表示されます。
そのまま処理を続行することができますが、競りナビ注文のデータが含まれる場合、在庫連動でエラーになります。
※ただし、競りナビ商品の「管理番号」と一致する「商品コード」がYahoo!ショッピングの商品に存在した場合、在庫を引戻してしまいます。誤った在庫連動が行われないためにも、 「ヤフオク!落札種別」 が空欄のまま、在庫引戻しを行うことはお控えください。