速販在庫のご利用にはお申込みが必要です。
利用希望の方は、速販サポートまたは営業担当までお電話頂くか、申し込みフォームにてお申込みください。
【STEP1】商品マスター登録の準備
メールが届きましたら、商品マスター登録の準備をします。
○楽天市場に出店していない場合
メールに添付されたエクセルシートに情報を記入の上、弊社までお送りください。
試用の際は、30SKUまで無料で登録させていただきます。
それ以上の登録をご希望の場合は、有料となりますので、ご相談ください。
○楽天市場に出店している場合
楽天市場の商品情報CSVを取得し、速販在庫のCSV変換機能を利用して登録することが可能ですので、そのまま【STEP2】に進んでください。
(※)ただし、楽天市場において「CSV商品一括編集機能」(有料サービス)のご契約が必要です。
楽天市場に出店していても「CSV商品一括編集機能」をご利用でない場合は、
○楽天市場に出店していない場合 の手順に従ってください。
【STEP2】速販の設定
下記の手順に従い、全般設定の各ECサイトの設定で在庫連動の設定をお願い致します。
(この設定を行わないと、【STEP3】の商品マスター登録ができません)
①各ECサイトごとの在庫連動設定をします
全般設定にて、在庫連動を行うサイトすべての設定を行います。
■下画像はYahoo!ショッピングの例です。
[全般設定]>[ECサイト名]>[自動受注取込・速販在庫]を開きます。
「自動受注取込・速販在庫を開始する」にチェックを入れ、「連絡先メールアドレス」を入力、「在庫連動を使用する」にチェックをいれてください。
(※)すでに自動受注取込機能をご利用の場合は「連絡先メールアドレス」は入力済のため、追加の必要はありません。
(※)連絡用メールアドレスには、受信可能なメールアドレスをご入力ください。カンマ区切りで複数の宛先を指定できます。

②商品マスターの在庫連動設定をします
[全般設定]>[商品マスター]で「在庫連動を開始する」にチェックを入れてください。
(※)この設定にて在庫数連動のON/OFFを切り替えますが、商品データにも連動フラグがあるため、試用開始時は商品データのフラグで切替を行います。
そのため、【STEP5】の手順を行うまで在庫数連動は開始されません。
(※)連絡先メールアドレスには受信可能なメールアドレスをご入力ください。カンマ区切りで複数の宛先を指定できます。
下記の場合にメールが送信されます。
・ 速販在庫、在庫数連動でエラーが発生した場合
・ 警告在庫数を下回った商品がある場合
・ 在庫切れ商品が発生した場合

【STEP3】商品マスター登録
○楽天市場に出店していない場合
【STEP2】の設定が完了次第、【STEP1】でお送りいただいた情報をもとに、弊社で商品マスターの登録をします。
○楽天市場に出店している場合
楽天市場の商品CSVを、速販在庫の商品マスター用のCSVに変換することが可能です。
下記マニュアルの手順に従い、商品マスターの登録を行ってください。
(※)ただし、楽天市場において「CSV商品一括編集機能」(有料サービス)のご契約が必要です。
【STEP4】在庫数登録
商品マスターは全て在庫数0で登録されていますので、在庫数の登録をお願い致します。
最初の登録、商品点数が少ない場合は、在庫入力画面での登録がおすすめです
下記手順に従って、在庫数の登録を行ってください。
①「商品マスター」ボタンをクリックします

②「在庫入力」をクリックします

③「在庫入力」に在庫数を入力します
複数選択し、「一括編集」ボタンから編集が可能です。
「在庫入力」に在庫数を入力したら、「在庫更新」をクリックしてください。「在庫更新」をクリックすることで、連動在庫に在庫数が反映されます。
(※)「連動状況」はどのECサイトが反映対象かを指します。下図の場合はYahoo!ショッピングです。反映先のECサイトに誤りが無いことを必ずご確認ください。下記マニュアルに詳しい説明があります。

商品点数が多い場合は、CSVによる一括登録が便利です
下記マニュアルに従ってご登録ください。
【STEP5】在庫数連動開始
在庫数連動を開始します。
連動項目の優先度をご参照の上、連動したい商品、店舗について「在庫連動状況」に☑を入れ、連動状況を「○」に変更します。
優先度 | 連動状況 | 説明 |
---|---|---|
1 | 商品 | 商品情報の登録だけ行い、在庫数をサイトと連動したくない場合は「×」のままにしてください。 |
2 | 選択肢 | SKU商品の場合に表示されます。特定の選択肢のみ、在庫数をサイトと連動したくない場合は「×」のままにしてください。 ※[連動(商品)]が「×」の場合は、[連動(選択肢)]が「○」でも、サイトとは連動しません。 |
3 | 店舗 | 特定のサイトのみ連動したくない場合は「×」のままにしてください。 ※[連動(商品)]や[連動(選択肢)]が「×」の場合は、[連動(店舗)]が「○」でも、サイトとは連動しません。 |
設定画面から変更する方法
①「商品マスター」をクリックします

②「商品登録」タブを開きます
テスト商品は、全て「在庫連動状況」が「×」の状態で登録されているため、これを「〇」に変更します。

③商品データをダブルクリックし、編集画面を表示します
「在庫連動状況」にチェックを入れてください。

(※)商品データを複数選択し、「一括編集」ボタンから一括編集することもできます。

CSVファイル(商品)にて一括更新することも可能です
CSVファイルで一括更新する場合は、商品CSVファイルの「商品連動フラグ」を「1」(連動する)に変更してください。(必ず「更新取込」を選択してください)